1872年の鉄道開通から150年を迎える2022年。
チャンネルでは、歴史の中に生き続ける列車たちが登場する作品を10月から3ヶ月にわたり放送。
あの名作も、今まで見る機会の限られていた幻の記録映画も、幅広く作品をお送りいたします。
さらに、鉄道ファン必見!月刊『鉄道ファン』名誉編集長・宮田寛之氏と、
鉄道映画に造詣の深い関田克孝氏の貴重なコメントも掲載中!
映画史に、鉄道史に残るこの数々の作品をご覧いただければ、誰しもが鉄道の魅力を再認識すること間違いなし!
12月5日(月)よる8時スタート!
「指導物語」
(1941) 未DVD化監督:熊谷久虎
出演:丸山定夫、藤田進、原節子
陸軍の若い機関士見習が、鉄道省の老機関士との交流を通じて成長する姿を描く物語
「喜劇 大安旅行」
(1968)監督: 瀬川昌治 脚本: 舟橋和郎
出演:フランキー堺、伴淳三郎、倍賞千恵子
懐かしい国鉄紀勢線列車の車窓から高度経済成長期の昭和が活写される人情ラブコメディ
「鉄道の記憶・萩原政男8mmフィルムアーカイヴス II
~あの町、この村、日本の鉄道風景~」
撮影:萩原政男
演出・構成:吉岡敏朗 監修:伊藤博康
『鉄道ファン』初代編集長 萩原政男8mmフィルムが映し出すファン必見の鉄道映像集
この作品はPC・スマホ・タブレットなどお好きなデバイスでお楽しみいただけます!詳細につきましてはスカパー!番組配信利用ガイドをご確認ください。
スカパー!番組配信のご視聴はこちら配信期間:12月5日(月)23:20~「東京五人男」
(1945) 未DVD化 リピート監督:斎藤寅次郎
出演:横山エンタツ、花菱アチャコ、古川緑波
蒸気機関車の撮影を円谷英二が担当した、終戦後に東京に集まった5人の男が街の復興のために奮闘する人情物語
「チンチン55号ぶっ飛ばせ!! 出発進行」
(1969) 未ソフト化 リピート監督・脚本:野村芳太郎
出演:コント55号、尾崎奈々、ピンキーとキラーズ
都交通局勤務の一家とそこに転がり込んだ男が繰り広げるラブコメディ
「ぼくらの特急」
(1961) リピート
スカーレット色の夢の特急パノラマカー誕生の歓喜をとらえた幻の映画
この作品はPC・スマホ・タブレットなどお好きなデバイスでお楽しみいただけます!詳細につきましてはスカパー!番組配信利用ガイドをご確認ください。
スカパー!番組配信のご視聴はこちら配信期間:11月14日(月)21:35~「ある機関助士」
(1963) リピート脚本・演出:土本典昭
ある機関士と機関助士の仕事ぶりをとらえたSLドキュメンタリー映画の名作
「昭和のSL映像館 第一部」
(2008)出演:向谷実、矢野直美、別井敬之
日本各地で活躍したSLたちの雄姿を詰め込んだ至高の鉄道番組
「昭和のSL映像館 第二部」
(2008)出演:向谷実、矢野直美、別井敬之
日本各地で活躍したSLたちの雄姿を詰め込んだ至高の鉄道番組
「ヨーロッパ特急」
(1984) 未DVD化監督:大原豊 脚本:黒井和男、大原豊
出演:武田鉄矢
ヨーロッパ国際特急に情熱を傾ける日本人カメラマンとある国の王女との純愛物語
「七人の刑事 終着駅の女」
(1965)監督:若杉光夫 脚本:光畑碩郎
出演:堀雄二、芦田伸介、菅原謙二
異様なドキュメタリー性が際立つ鉄道ファン必見の社会派サスペンス映画の大傑作
「大いなる驀進」
(1960)監督:関川秀雄 脚本:新藤兼人
出演:中村賀津雄、佐久間良子、三國連太郎
国鉄88周年を記念して製作。驀進する特急さくら号の車内で展開する人間物語
このページをシェア
「指導物語」©1941 東宝、「喜劇 大安旅行」©1968 松竹株式会社、「駅」©記録映画保存センター、
「東京五人男」©1945 東宝、「チンチン55号ぶっ飛ばせ!! 出発進行」©1969 松竹株式会社、「ぼくらの特急」©日映映像、
「真紅な動輪」©東映、「国鉄のディーゼル化」©記録映画保存センター、「ある機関助士」写真提供:岩波映画、
「昭和のSL映像館 第一部」©NHK、「昭和のSL映像館 第二部」©NHK、「ヨーロッパ特急」©1984 東宝、「七人の刑事 終着駅の女」©日活、「大いなる驀進」©東映