追悼特集・鶴橋康夫-映像の魔術師-

社会派ドラマの名手として、半世紀以上にわたり数多くのTVドラマの演出を手掛け、映画監督としても活躍した鶴橋康夫。
独特の映像美で人間が秘めた欲望や狂気を描き、ギャラクシー賞をはじめ数多くの賞を獲得したことから「映像の魔術師」「賞男」の異名を持った。
昨年10月に亡くなった鶴橋康夫の一周忌に合わせ、キャリアの黄金期である80年代から90年代の傑作ドラマ4作品を2ヶ月にわたりお送りします。

さらに、鶴橋組に携わった俳優や、素顔を知る方々からの証言から映像魔術師と呼ばれた気鋭の演出家の姿を記録する特別番組もお届けします。

12月9日(月)あさ8時 ほか

スカパー!キャンペーンバナースカパー!キャンペーンバナー
風の棲む家
放送日:11月20日、11月27日、12月9日
1989年・カラー    監督:(演出)鶴橋康夫   脚本: 池端俊策  
出演:竹下景子/三浦友和/加藤治子/MIE/片桐はいり/下元勉/黒崎輝/今福将雄  

すれ違う夫婦や親子の姿を通し、家族とは何かを改めて見つめ直す人間ドラマ。男女の心の機微を濃密に描き、数々の意欲作を生んだ演出・鶴橋康夫と脚本・池端俊策の名コンビのギャラクシー賞奨励賞受賞作。抜群のタイミングで土下座し顧客をつなぎ留め、証券会社で課長に昇りつめた修平(三浦友和)は、水道工事屋の娘・秋子(竹下景子)と結婚し入り婿同然に暮らすも、夫婦仲は冷えていた。ある日、近所の父が倒れたのを機に、修平の愛人の存在が発覚する。

風の棲む家(C)よみうりテレビ
刑事たちの夏
放送日:11月20日、11月28日、12月16日
1999年・カラー    原作:久間十義「刑事たちの夏」より   監督:(演出)鶴橋康夫   脚本:吉田剛  
出演:役所広司/大竹しのぶ/真田広之/山本未来/黒田福美/古尾谷雅人/阿藤海/塩見三省/本田博太郎/新山千春/金田龍之介/芦川よしみ/田山涼成  

1999年日本民間放送連盟賞最優秀賞、第37回ギャラクシー賞大賞などに輝く名ドラマ。原作は久間十義の同名警察小説。ある大蔵官僚が墜落死した。自殺か、他殺か──。緊急招集された捜査一課の松浦はいち早く他殺を示唆する状況証拠をつかんだ。しかし、突如その死は自殺と断定され、捜査は中止となった。官邸を巻き込む汚職事件を、正義感に燃える刑事が命賭けで追及する。

刑事たちの夏(C)よみうりテレビ
演出家・鶴橋康夫 -映像の魔術師と呼ばれた男-
放送日:11月20日、11月28日、12月9日
2024年・カラー   
出演:阿部寛 大竹しのぶ 奥田瑛二 佐藤浩市 妻夫木聡 寺島しのぶ 豊川悦司 役所広司(五十音順)  

テレビドラマ演出において鮮烈な作家性を放ち、人間の内面を見つめた作品を数々世に送り出してきた鶴橋康夫。鶴橋作品に出演した俳優たちの証言から映像魔術師と呼ばれた男の姿を記録する特別番組。

演出家・鶴橋康夫 -映像の魔術師と呼ばれた男-(C)日本映画専門チャンネル
雀色時
放送日:11月5日、12月2日
1992年・カラー    監督:(演出)鶴橋康夫   脚本:野沢尚  
出演:浅丘ルリ子/役所広司/赤井英和/洞口依子/津川雅彦  

家庭を捨てた女性が、ある猟奇的な事件を機に過去や現在と対峙するミステリー。公私ともにどん底に喘ぐ女性弁護士の苦闘を通し、現代社会に潜む狂気や闇に迫り、文化庁芸術作品賞など数々の賞に輝いた。暴力的な夫や一人娘の朋美(洞口)からも逃げた弁護士の遼子(浅丘ルリ子)は、仕事への不満や孤独を紛らすべく酒に溺れていたが、消息を絶った夫と娘の捜索に乗り出すうちに、夫の同僚だった仁科(役所広司)にも関わる醜悪な真相を突きつけられる。

雀色時(C)よみうりテレビ
愛の世界 暴かれたプライバシー
放送日:11月6日、12月3日
1990年・カラー    監督:(演出) 鶴橋康夫    脚本:野沢尚  
出演:大竹しのぶ/役所広司/小林稔侍/森本レオ/ベンガル/岸部一徳/二木てるみ  

第6回芸術作品賞、ギャラクシー優秀賞ほか多くの賞に輝く、大竹しのぶ主演作品。実際にアメリカで起こった事件を日本におきかえて現代のマスコミが抱える問題を描く。新聞社の社会部記者として働く江上尋子。特ダネ探しに焦り、疲れ切った尋子は、切り札として握っていたひとりの少女の悲惨な体験を「都会の孤独」という連載企画に書く。「この愛の世界」は記者クラブ連盟賞を受け賞賛される。が、この記事がでっちあげではないかとの疑いを持たれるようになる。

愛の世界 暴かれたプライバシー(C)よみうりテレビ